2016年の電力自由化以降、日本全国どこでも好きな電力会社に切り替えができるようになりました。
東北電力エリア(東北6県+新潟県)は電力会社同士の価格競争が盛んに行われています。
本記事ではポイント還元を行わない直接割引にこだわる「エルピオでんき」と東北電力の比較をしてみました。
分かりやすい料金値引きで主に30代~50代のユーザーに強い支持を受けるエルピオでんきですが、実際のところ安くなるのでしょうか?
結論、現電力会社が東北電力ミライズのままで”切り替えたことがない”という方は「とりあえず」エルピオでんきに切り替えることをオススメします。理由はリスクとなるものがほとんどないから。
また、電力会社切り替えが初めての方は、電力自由化の失敗事例もまとめた記事を1度読んでみてください。
失敗例から学ぶ│電力自由化で気を付けるべきこと(当サイトの別記事リンク)
目次
東北電力について
東北電力は1951年に設立され、2020年に分社化しています。分社化以降、発電・小売部門は引き続き「東北電力株式会社」が担当し、送配電部門は「東北電力ネットワーク」が担当しています。
参考 分社化について東北電力公式サイト東京・関西・中部に次いで国内第4位の販売電力量となっており、電力供給エリアは「青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県、新潟県」の7県です。
このように知名度や実績は抜群な東北電力ですが、実は料金面では目を引くような大きな割引はありません。
月々の電気料金で追及するとしたら、東北電力のまま切り替えをせず使い続けるよりも他社への切り替えをお勧めします。
電力会社を切り替えをしていない方は、大半が従量電灯Bというプランを利用中です。
それに加え、電力自由化後には「よりそう+ファミリーバリュー」や「よりそう+eネットバリュー」といった新プランを発表しました。それと同時(一部は2015年から)に新規加入を廃止したプランも存在しています。
種類 | プラン名 | 切り替えのオススメ度 |
---|---|---|
従量電灯 | 従量電灯B | ◎ |
よりそう+eネットバリュー | ◎ | |
よりそう+ファミリーバリュー | ◎ | |
季時別電灯 | よりそう+シーズン&タイム | × |
よりそう+ナイト8/10/12 | × | |
よりそう+ナイト&ホリデー | ▲ | |
時間帯別電灯A/B/S | × | |
ピークシフト季節別時間帯別電灯 | × |
【▲】・・・生活サイクルによっては切り替えた方がいい
【 × 】・・・エルピオでんきには対応プランが無い
- 電気契約の解約による解約金は原則0円
- 時間帯別プランが充実しどんなニーズにも応えることができる
- 従量電灯は電力自由化前の水準のまま(高い)
- 料金メリットよりポイント還元に力を入れている
東北電力の「従量電灯」や「各種よりそうプラン」には解約違約金は発生しません。また、解約後の再契約も可能と特別デメリットは存在しません。
東北電力は基本的に【ポイント還元>料金メリット】です。ポイントサイトへの登録や管理が伴わない場合、恩恵は受けにくい印象です。
一方で、夜間・季節別の割引プランを利用中の場合は、むやみに切り替えると「逆に割高に」なるケースもありますので切り替えはオススメできません。
エルピオでんきについて
エルピオでんきは千葉県市川市に本社を置く総合エネルギー会社です。会社名は「株式会社エルピオ」と最近社名変更されました。
電力販売は北海道エリア~沖縄エリアまで全国で実施。(※都市ガス販売は東京エリアのみ)
※詳細は株式会社エルピオ 会社概要から
また、電力自由化以降、電気の契約者数は9万件を超え”無名”の新電力としては異例のスピードで契約者数を伸ばしています。
エルピオでんきの最大の特徴は「分かりやすい格安料金」です。その証拠にポイント還元は一切行っていない分、東北電力からの料金値引き率は地域トップクラスです。
エルピオでんきの主要な料金プラン(家庭用のみ)は以下の通りです。
東北電力の対応プラン | エルピオでんきのプラン |
---|---|
従量電灯、よりそう+eネットバリュー、よりそう+ファミリーバリュー | スタンダードプランS |
時間帯・季節別割引メニュー各種 | ※対応なし |
低圧電力プラン | ※対応なし |
スタンダードプランSはいずれも東北電力の対応プランに対しメリットが出やすい単価設定となっています。
エルピオでんきのスタンダードプランSは使用量が120kWh未満/月の場合はメリットが無い or 割高になるケースがあるため注意が必要です。
また、深夜など時間割引プランや低圧電力プラン(200V)には一切対応していません。
エルピオでんきのプランも、どのプランにも解約違約金や契約期間の縛りもないため、試し使いにも最適です。
- 全プランの解約金はゼロ+契約期間の縛りナシ
- 使用量120kWh~は安い単価で利用ができる料金設定
- 電気契約で駆けつけサービスが付帯(無料)
- 30A以上のプランしか用意が無い(20A以下は利用不可)
また、エルピオでんきの契約により駆けつけサービスが付帯するため、戸建て・集合を問わず電気設備トラブルの出張費が無料となります。
※無料範囲⇒およそ60分以内の作業費・出張費
もちろん駆けつけサービス自体のサービス料は無料、月額費用などはありません。
- 停電した、電気が点かない⇒出張して設備点検
- コンセントが焦げ臭い⇒出張して応急対応
- 分電盤のトラブルが発生⇒出張して応急対応
東北電力とエルピオでんきの比較
それぞれの電気料金プラン、特徴や注意点をまとめてきました。次は実際の料金差を確認してみましょう。
ほとんどの比較結果が「エルピオでんきが安い」となっていますが、新電力である以上、正直安いのは当たり前ですので、料金の差額に注目してみてください。
エルピオでんきのプランと東北電力のプランを比較してみます。ご自分の契約プランを開いて確認してみてください。
※エルピオでんきのプランは全て【スタンダードプランS】となります
料金項目 | 東北電力 | エルピオでんき | 割引率 | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 20A | 660.00円 | ※提供なし | ― |
30A | 990.00円 | 743.52円 | 13.3% | |
40A | 1,320.00円 | 937.04円 | 18.1% | |
50A | 1,650.00円 | 1,171.29円 | 18.1% | |
60A | 1,980.00円 | 1,497.22円 | 12.7% | |
電力量料金(kWh) | ~120 | 18.58円 | 一律23.42円 | 基準が異なる |
121~300 | 25.33円 | |||
301~ | 29.28円 | |||
特典 | なし | キャッシュバックあり | ― |
- 東北電力:従量電灯B
- 割引、特典ともに無し
- エルピオでんき:スタンダードプランS
- 割引箇所①:基本料金全て
- 割引箇所②:電力量121kWh以上(第2・第3段階料金)
料金項目 | 東北電力 | エルピオでんき | 割引率 | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 20A | 660.00円 | ※提供なし | ― |
30A | 990.00円 | 743.52円 | 13.3% | |
40A | 1,320.00円 | 937.04円 | 18.1% | |
50A | 1,650.00円 | 1,171.29円 | 18.1% | |
60A | 1,980.00円 | 1,497.22円 | 12.7% | |
電力量料金(kWh) | ~120 | 18.58円 | 一律23.42円 | 基準が異なる |
121~300 | 25.33円 | |||
301~ | 29.28円 | |||
特典 | 毎月55ポイント付与 | キャッシュバックあり | ― |
- 東北電力:よりそう+eネットバリュー
- 毎月55ポイント~が付与(※年間最大1,500ポイント還元)
- エルピオでんき:スタンダードプランS
- 割引箇所①:基本料金全て
- 割引箇所②:電力量121kWh以上(第2・第3段階料金)
料金項目 | 東北電力 | エルピオでんき | 割引率 | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 3kVAまで | 990.00円 | 743.52円 | 13.3% |
4kVA | 1,320.00円 | 937.04円 | 18.1% | |
5kVA | 1,650.00円 | 1,171.29円 | 18.1% | |
6kVA | 1,980.00円 | 1,497.22円 | 12.7% | |
電力量料金(kWh) | ~400まで | 22.76円 | 一律23.62円 | 基準が異なる |
400~ | 27.71円 | |||
特典 | なし | キャッシュバックあり | ― |
- 東北電力:よりそう+ファミリーバリュー
- 割引、特典ともに無し
- エルピオでんき:スタンダードプランS
- 割引箇所①:基本料金全て
- 割引箇所②:電力量400kWh以上(第2段階料金)
次に平均使用量別の料金メリット想定額(年間)を一覧にしてみました。
このシミュレーション結果はエルピオでんき:料金シミュレーションの結果をもとにしています。
月間平均使用量 | 【東北電力】年間電気代 | 【エルピオでんき】年間電気代 | 1年間のメリット想定額 |
5年間のメリット想定額 |
---|---|---|---|---|
200kWh | 62,946 | 65,125 | 2,179 | 10,895 |
250kWh | 82,357 | 81,733 | -624 | -3,120 |
300kWh | 98,032 | 95,691 | -2,341 | -11,705 |
350kWh | 114,967 | 109,673 | -5,294 | -26,470 |
400kWh | 136,368 | 126,442 | -9,926 | -49,630 |
450kWh | 154,143 | 140,658 | -13,485 | -67,425 |
500kWh | 175,670 | 158,622 | -17,048 | -85,240 |
600kWh | 210,631 | 186,586 | -24,045 | -120,225 |
単位:円
いかがでしょうか。200kWh(目安:1人暮らし)では割高ですが、それ以外は全てエルピオでんきの方が安い結果になっています。
安定性や品質が全く同じ電気を使うのですから安いに越したことはないですね。
また、第2・第3段階料金に対する割引率が特に高いため「使用量が多いほどメリットが出やすい」という傾向もつかめます。
シミュレーション結果をまとめます。
- 1人暮らし世帯では切り替えはオススメできない
- 2人暮らし以上の場合年間でメリットが期待できる
- 月平均250kWh以上⇒デメリットにはならない
あくまで平均使用量と基にした結果のため、あなたの家専用の結果が分かる電気料金シミュレーションも是非やってみてください。
検針票がある方は検針票を、無い方は今使っている会社のマイページなどへログインして「電気使用量と契約アンペア数」を入力すれば1分で結果が確認できます。
エルピオでんき利用までの手順
最後に、東北電力からエルピオでんきへの切り替え手順と、スムーズに切り替えるための注意点を解説します。
手続きを誤ると2ヵ月も3ヵ月も待つことになるため、一通り読んでいただくことを強くオススメします。
まずは切り替えまでの所要時間の目安です。
- 電力会社切り替えの場合⇒2週間~1ヵ月程度
- 引っ越し先での契約の場合⇒申し込み日から最短14日後~
※引っ越しと同時契約の方はSTEP1は省略
検針票(電気料金等のお知らせ)や、現在の契約内容がわかるものを準備します。
申し込みフォームへの入力には下記の情報が必要になります。
- メールアドレス
- 現在の契約会社名
- 現在ご利用の契約プラン
- ご契約容量(単位:アンペア、キロボルトアンペア)
- 電力の供給地点特定番号(数字22ケタ)
- 現契約先のお客さま番号、または契約番号
STEP2で申し込みが完了したら、入力メールアドレス宛に自動返信メールが届きます。
支払い方法をクレジットカードにした方は、メールに記載されているクレジットカード登録用URLをクリック⇒本登録までを完了すれば手続きは終わりです。
支払い方法を口座振替にした方は、登録住所に登録用紙が郵送されてきます。届き次第また郵送で返送する形になりますので、WEB上での手続きはこれで終わりです。
この後はエルピオでんきと送配電事業者側の作業となりますので、全てが完了するまで待ちます。
ご自宅(新居)の電気メーターが旧型のアナログメーターの場合、デジタル式の「スマートメーター」への交換工事が行われます。
ただし、工事はエルピオでんきではなく地域の送電会社が行い、費用・工事立ち合いは原則必要ありません。
また、最初からスマートメーターが設置されている場合はSTEP4は省略されますので切り替えまでの所要時間は1週間~2週間ほど短くなります。
※メーター設置場所により稀に立ち合いが必要な場合があります
電力会社の切り替え(スイッチング)は、電気の供給場所ごとに定められている検針日を基準にして行われます。
検針日は、現在の電力会社の検針票・WEBマイページなどで確認することができます。
申し込み⇒供給開始までの流れは上記の通りです。
しかし、中にはスムーズに電力会社切り替えができない「スイッチングエラー」という現象が発生することもあり、一度スイッチングエラーが発生すると、切り替えまでの所要時間が延長されてしまいます。
現住所における切り替え(スイッチングエラー)の主な原因は下記の2つです。
- 契約情報の不整合
- 供給地点特定番号の間違い(桁が違う、数字が違う)
- お客さま番号の間違い(無関係の番号を入力している)
- 住所と供給地点特定番号の不整合
- 引っ越し前の住所を入力している
- 引っ越し前の供給地点特定番号を入力している
- (集合住宅で)部屋番号や建物番号の入力がない
上記のようなミスを防ぐために注意すべきポイントは3つだけです。
②引っ越しと同時契約の場合、必ず新居の住所を入力すること
③画像撮影時は「鮮明に全体を写す」こと
「せっかく申し込んだのに3ヵ月~も待たされてしまった、キャンセルになってしまった」ということにならないよう、申し込み前に手元の情報が最新かよく確認してみてくださいね。